January 31, 2006

いきもの豊かな田んぼの勉強会

「いきもの豊かな田んぼの勉強会」を開催!

2006年2月11日(土曜日 建国記念の日) 

筑波学院大学 2101教室にて  
13:00開場 13:30〜17:00 無料

豊かな自然な残る桜川。桜川は霞ヶ浦に注ぐ河川の中で最も大きな川で、古くから人の生活と深く結びついている川です。河川敷には水田もあり、とてもおいしいお米ができます。
田んぼからいろいろなことを学んでみましょう。

良い環境を保つには田んぼが適してるの?
市民でも田んぼはつくれるの?
これからの田んぼづくりの可能性って?

里山博士としてTVダッシュ村でもご活躍の守山弘先生をお招し、河川敷における田んぼの有効性と、市民が楽しめる田んぼづくりのヒントを伝授して頂きます。

・ 桜川の概要と状況
   (護美の会 岩永 幸呼)
・ 水田をつくるとはどういうことか 
   (東京農業大学客員教授
   (独)農業工学研究所特別研究員
          理学博士 守山 弘)
・ 冬季灌水水田のいきもの調査 
   (筑波大学大学院 岩田 樹)
・ディスカッション

参加方法 参加者氏名および電話番号を、Eメールにてお知らせください。無料。

Eメール gomi@jikooyooen.com
護美の会  (時空遊園内 岩永)
詳しくはHPをご覧下さい

詳しくはこちら



護美の会HPトップページはこちら

筑波学院大学のHPはこちら

筑波学院大学はつくばエクスプレス終点つくば駅の近くです。


09:49:10 | sakura | | TrackBacks

January 30, 2006

君島橋の工事

昨日はゴミ拾いおつかれさまでした。
土手の上に集めたゴミは土浦土木事務所が回収してくださることになりました。このところ、行政も自治体も動きがすばやいです。感謝〜!!しかし、これもボランティアと税金によるものです。棄てたもん勝ちであってはイケマセン!まあ、自然の中にゴミを捨てていくような人が勝つはずはないでしょう。


これは日曜日の田戸部堰の様子です。いつもより水量が少なく、青い色が印象的。この風景、桜川の中でも好きなポイントです。冬の川の水は透き通っているものの、やはりにごりがあるので、このような不透明な青い色になっています。
この日は魚も釣り人の姿もありませんでした。


君島橋の付近をまた工事してるよ、と知り合いから言われました。どんな工事なのかと、結構多くの人が心配している様子なので、見に行ってみました。畑だったらしきところに杭が打ってあります。土木事務所にたずねたところ、61年の洪水の対策として行われるもので、川幅を広げ、堤防をその外側につくる工事だと言ってました。君島橋の上流は、基本的にコンクリート護岸はナシだそうです。何カ所か弱いところはコンクリートを使うそうですが、その上に土を被せる工法を取るそうです。

桜川は茨城県の河川の中でも築堤に力をいれているということを以前県の方から聞いたことがあります。コンクリート護岸は見るも無惨。多自然型にして欲しい。

それにしても、気になることがもうひとつ。
狩猟です。狩猟が解禁になり、日曜日も鉄砲を持った人々が堤防を歩き、パンパンと撃っています。昨年はキツネを撃ったという人と出会いました。桜川にキツネがいることも驚きだけどそれを撃つなんてもっと驚き。それに、弾が人に当たったらどうするんだ??うかうかカヌーにも乗れないぞ。周辺はすっかり開発された中で、桜川がいきものの生息場所になっていることを思うとサンクチュアリーにして欲しいと願います。


19:47:54 | sakura | | TrackBacks

January 29, 2006

桜川のゴミ拾い

今日は桜川のゴミ拾いでした。
桜川は毎年、2月の初旬に土手焼きが行われるので、燃やした時にダイオキシンが出そうなゴミを拾っておこうと、企画しました。
しかし、行ってみると土手から煙が。。。今年は1週間早まったそうです。
煙に追われながら、ざっと拾いました。



ここは去年の夏、竹刈りをしたところです。日常的なゴミ捨て場と化しており、清掃してもまた、このようにゴミが捨てられるありさまです。冷蔵庫やテレビなど有料の粗大ゴミの他に、普通に燃やせるゴミの日に出してもOKなゴミまで、家庭ゴミが散乱しています。



煙がせまって来て、体に悪そうなので早々に退散。
でも、けっこうなゴミの量になってしまいました。




ゴミ拾いが終わった後、桜橋の上流の様子を見に行きました。
このあたりも、昨年、茨城県の土木事務所がものすごくきれいに清掃してくれたところです。しかし、ごらんの通り、またすごいことになってしまいました。これは家庭ゴミそのもの。大きな熊のぬいぐるみも棄てられています。なんでこんなことができるのか?

3月に予定しているゴミ拾いには、この現状を多くの人に知らせて参加してもらいたい。

19:01:39 | sakura | | TrackBacks

つくばダッシュ村

土曜日はつくば市上境の雑木林でつくば市環境会議主催の里山学習会に参加しました。
雑木林で遊ぶ会のおなじみのメンバーに、つくば市環境課のまたまたおなじみの職員の方々、護美の会のメンバーと、楽しい一日を過ごしました。今度、2/11に講演をお願いしている守山先生の講演が雑木林の中で行われました。


昔ながらの里山の知恵を教えて下さって、ダッシュ村さながらといった感じでした。
アオキの葉は防腐効果があり、みその樽の上に敷くのに使われたそうです。みその味がしみこんだアオキの葉は焼いて食べたのだとか。

ごはんも豚汁も焼き芋も、焚き火で焼いたパンもおいしくて、すっかり自然を満喫しました。

わざわざ、遠出して観光地にいくよりもずっとよいですね。

18:41:40 | sakura | | TrackBacks

January 27, 2006

上棟

今日もとっぷり日が暮れました。上棟はもうちょっとです。


18:07:25 | sakura | | TrackBacks