March 26, 2007

繭ができるまで41スイッチプレート


コンセントやスイッチの配線工事が始まったと先日書きました。
しかし、なるべくコンセントやスイッチプレートは目立たせたくありません。
きれいな壁がすっと立っているところにこれらのものがあると、ノイズになってしまうので、見せ場だと思う壁にはなるべくつけないように考えたりします。

しかしこんなプレートだったら、カッコ良いかも。ということで、これをつけることにしました。

繭は、ほとんどが板張りに自然系塗料の塗装なので、照明器具や金属系はシルバーで統一しました。自然素材が目立つ家の場合、照明器具が白かったり、プレートが白いプラスチックだったりすると、それらが浮いた感じになってしっくりこないので、シルバーで統一することが多いです。

照明器具や金物類を選ぶときは、その建物に使う素材に合わせてコーディネートしますが、それが結構大変です。いろいろなメーカーのカタログから同じ質感のもの、雰囲気のものを探しまくります。この作業が一苦労です。しかし、それぞれの家に合わせてそのつど選んでいます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

時空遊園



20:32:45 | sakura | | TrackBacks

March 24, 2007

繭ができるまで40中間検査が終わり電気工事が始まった

スロービルドの「繭」ですが、ようやく中間検査にこぎつけました。
中間検査とは、木造の場合、上棟して、筋交いなどの耐力壁ができ、屋根の形ができたころに行うもので、確認申請を審査する機関から検査員が現場で見てチェックします。
中間検査は、建物の規模や地域によって必要か不要か、異なりますが、つくば市は茨城県の中で厳しく、「繭」の規模だと中間検査が必要でした。
ちゃんとできているとはいえ、検査となるとちょっと緊張します。

そんな検査も終わり、いよいよ電気工事が始まりました。
大工さんの他に、電気工事の方がはいって電線をしこむので、現場がにぎやかになり、コンセントやスイッチボックスが付き、生活のディディールがリアルに見えてくるようになります。待ち遠しい!

コンセントやスイッチの高さは、一般的な高さより、少し低めに設定してみました。
この家は何事も実験です。

ブログランキング・にほんブログ村へ


16:44:43 | sakura | | TrackBacks

March 01, 2007

繭ができるまで39エイジング塗り

もう3月です。つくばは、すっかり、春の匂いにつつまれています。
久しぶりに、の話題です。

繭は外壁も内壁も杉板張りで、天然塗料を塗ります。
私たちは、どちらかというと、つるつるぴかぴかよりも、風合いのあるざらざらな感じのものが好きで、塗装も、下地の木の感触が残るような感じが好きです。更に言えば、荒く、渋みがあり、古くなっても味わいが増し、人が関与して制作したものが、時間とともに自然と一体になったような感じ..がいいなと思います。

そこで、繭では「エイジング塗り」を試してみようと思います。
「エイジング塗り」とは、私が今思いついた言葉でして、通称ではありません。
前述のような味わいを出すために試みる塗装のことです。

二色の塗料を使って塗ります。
まずは、外壁になる杉板に、木材保護塗料を塗ります。これは「オスモ社」のもので天然系です。次に、下地になる色をまだらに、荒く塗ります。次に、仕上げの色を塗ります。こうすると上に塗った色が少し透けて、下地の色が木目とともに浮かび上がって見え、ちょっと不思議な素材感が出ます。

しかし、ここで、大きな問題があります。それは、塗装の職人さんは上手すぎて、きれいに仕上げるので、まだら塗りとか、荒く塗るとかは逆にストレスがたまる仕事になってしまいます。

そのために、まだら塗りは、自分たちで作業します。


休みの日に大工さんの作業場を借りて塗っていきます。
写真は、透明な木材保護塗料を塗っている様子です。
このような作業、実は私は大好きで、結構はまってしまいます。

現場で職人さんが塗っていたり、左官作業していたりすると、実はやらせてもらいたくなってしまいます。

そんなわけで、塗装を楽しんだわけですが、大量にあって、決められた時間内に終わらせなければならないのは、結構、しんどいものでした。

繭の現場は、まだ、スローにちょっとづつ進み、色塗りした板が張られるのはもうちょっと先になりそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ




17:20:54 | sakura | | TrackBacks