March 13, 2006

元気がでるかわら版

先日、護美の会で主催した「いきもの豊かな田んぼの勉強会」のことを、かわら版に載せてくれました。

つくば市の北条地域を担当している新聞販売会社のウエマツ・イン フォメーション・サービスの笹沼さんが、新聞に折り込むかわら版を新聞販売店のサービスとしてつくっているのですが、そこに記事を書いてくれました。つくば地区の話題を満載したこのかわら版、その地域でしか読めないのですが、そこがまた、レアで良いですね。このかわら版のよいところは、記者である笹沼さんが、ちゃんと体験して、記事にしていることです。

とっても元気な文体で、私も元気になりました!ありがとう!



ブログランキング・にほんブログ村へ


19:34:04 | sakura | | TrackBacks

人の気持ちを裏切った公共工事

昭和47年の頃、汚染が進んできた桜川の自然保護を願い、桜川の自然公園化に向けて、清掃活動や河川敷にアヤメを植えていた団体がありました。

その団体は、桜川の自然公園化について署名を集めて行政に陳情する活動を行っていたそうです。
その成果があってか、自然公園化が進むことになったようですが、アヤメを植えていた河川敷にはブルドーザーが入り、自然の地形を残すのとは相反する「運動公園」になってしまったのだそうです。

これは、土浦の自然と歴史を守る会が発行した「櫻川」という機関誌に掲載されていた話です。

河川敷に植えたアヤメとともに人の心もなぎ倒す工事。内容のすり替え工事。アヤメを植えていた人の気持ちが手に取るように感じられ、つらくなります。

他に、こんな話も聞きました。
筑波山麓の桜の名所である北条大池。ため池の周りの桜並木が美しかったのですが、その池がコンクリート護岸に変わってしまいました。そこに、かつてのような桜の花が水面に映る姿は見られなくなってしまいました。
しかし、工事前は、市民や団体とワークショップを重ね、コンクリート護岸ではない多自然型の計画だったのだそうです。それがいつの間にか、願いとは反対のものになってしまったのです。ワークショップに出席する市民や団体はボランティアで、いざ、予算がつくと、それまでのボランティアとは全く別のところで話が進み、ボランティアのきもちとは全く反対の方向に進んでしまう。

最近は、行政自治体と市民の恊働が一般化してきましたが、内情は、形式的だったり、アリバイづくりだったり、コストのかからない労働力として市民が利用されるだけだということを耳にします。熱心に働きかけようとすればするほど、無力感を感じてしまうのかもしれません。

頼らず、利用されないようにマイペースに、地道路線を貫くことが、心と環境を豊かにする近道なのかもしれません。


11:48:02 | sakura | | TrackBacks